靴修理、クリーニング、染め直し、色変えの価格表東京都杉並区荻窪 レザーサロンTOP |
| |||
料金は左右の靴の料金 | メンズ | レディース | |
ハイヒール(ピンリフト) | - | 1,300 | |
リフト 2センチ角程度 | - | 1,600 | |
リフト 4.5センチ角程度 | - | 1,900 | |
リフト 6センチ角程度 | - | 2,200 | |
リフト 7.5センチ角程度 | - | 2,700 | |
踵ゴム(ビブラム) | 3,000 | ||
厚みのあるゴム | 3,500 | ||
天然クレープのリフト | 3,500 | ||
リーガルタイプの踵 | 3,500 | ||
スポンジのリフト | 3,500 | ||
革とラバーコンビ | 4,000 | ||
ダイナイトリフト | 4,000 | ||
ワークシューズ・タンク | 4,500 | ||
登山ヒールリフト | 4,500 | ||
| ||
かかと部分修理 小サイズ | 3,000~ | |
かかと部分修理 中サイズ | 3,500~ | |
かかと部分修理 大サイズ | 4,000~ | |
| ||
滑り止め(ラバーハーフソール) | 3,000~ | |
革の半張り(革のハーフソール) | 5,100~ | |
| ||
つま先ラバー | 2,500~ | |
つま先革 | 3,000~ | |
つま先保護(金属) | 3,000~ | |
| ||
かかと部分の部分修理 | 4,000~ | |
つま先部分の修理 | 4,000~ | |
| ||
フラット型(カカトなし) ラバー素材 | 9,000~ | |
パンプス ソールのみ ラバー素材 | 10,000~ | |
レッドウィング ホワイトスポンジ | 13,000~ | |
ビジネスシューズ ラバー素材 | 15,000~ | |
ビジネスシューズ 革素材 | 18,000~ | |
| |||
糸のほつれ縫い | 2,000~ | ||
革欠落の補強縫い | 3,000~ | ||
ムートンブーツの破れ縫い | 3,000~ | ||
ムートンブーツの補強縫い | 4,000~ | ||
革靴サイドの破れ補強縫い | 4,000~ | ||
サンダルのベルト抜け | 4,000~ | ||
すべり革(かかと内側) | 5,000~ | ||
すべり革(大サイズや変形) | 8,000~ | ||
すべり革(袋縫い・スニーカーなど) | 8,000~ | ||
すべり口(履き口) | 6,000~ | ||
すべり口(大サイズや変形) | 8,000~ | ||
はがれの接着(小または部分) | 1,500~ | ||
ソールの全面剥がれ | 2,500~ | ||
中敷き交換(合皮) | 2,500~ | ||
中敷き交換(革 小サイズ婦人) | 3,000~ | ||
中敷き交換(革ハーフ) | 2,500~ | ||
中敷き交換(革大サイズ紳士・広幅サンダル) | 3,500~ | ||
ゴム伸びの交換 | 2,500~ | ||
ゴム伸びの交換 革巻きタイプ | 3,000~ | ||
ゴア60ミリ幅 | 5,000~ | ||
マジックテープ 黒25ミリ幅 | 5,000~ | ||
ヒール巻き交換(リフト代含む) | 10,000~ | ||
ヒール交換(リフト代含む) | 10,000~ | ||
ファスナー交換 | 10,000~ | ||
新しくファスナーを取り付け | 40,000~ | ||
ブーツの丈をカット | 20,000~ | ||
ブーツの丈とファスナーもカット | 40,000~ | ||
荻窪の店舗をご利用のお客様は |
宅配便をご利用のお客様は |
例えば、ご相談や修理受付けは店舗で、 修理の仕上りはご都合の良い日時指定の宅配返送でのお受け取りなどもお受けできます。 |
靴のカカトのゴム交換 靴底の滑り止めやほつれ縫いなど | 革靴のカビや白い汗染み ムートンブーツのクリーニング | ||
革靴やパンプス、ブーツの色剥げ 濃い染み色隠し、つま先の傷の補色 |
靴クリームの色が合わない コードバンやエナメル | ||
|
|
靴クリーニング 価格表 |
| |||
通常の表革 | レディース | メンズ | |
パンプス | 2,000~ | 2,600~ | |
ショートブーツ | 2,900~ | 3,600~ | |
ロングブーツ | 4,000~ | 4,400~ | |
レザースニーカー 側面のラバー(ゴム) 汚れ落とし含む | 3,500~ | ||
ショートレザースニーカー 側面のラバー(ゴム) 汚れ落とし含む | 4,500~ |
| |||
スエード・ヌバックなどや エナメル・布地等の素材 | レディース | メンズ | |
パンプス | 3,080~ | 3,680~ | |
ショートブーツ | 3,980~ | 4,680~ | |
ロングブーツ | 5,080~ | 5,480~ |
| |||
筒丈の長さ | 雨の染み抜き | ||
20cmまで(レディース) | 3,980~ | +3,000~ | |
20cmまで(メンズ) | 4,680~ | ||
40cmまで(レディース) | 4,980~ | ||
荻窪の店舗をご利用のお客様は |
宅配便をご利用のお客様は |
例えば、ご相談や修理受付けは店舗で、 修理の仕上りはご都合の良い日時指定の宅配返送でのお受け取りなどもお受けできます。 |
靴のカカトのゴム交換 靴底の滑り止めやほつれ縫いなど | 革靴のカビや白い汗染み ムートンブーツのクリーニング | ||
革靴やパンプス、ブーツの色剥げ 濃い染み色隠し、つま先の傷の補色 |
靴クリームの色が合わない コードバンやエナメル | ||
|
|
染め直し・色変えの価格表 |
| |||||
通常のスムース革 | スエード(起毛革) | ||||
黒色 | 黒色以外 | 黒色 | 黒色以外 | ||
レディース | |||||
スリッポン | 10,000~ | 12,000~ | 14,000~ | 16,000~ | |
ヒモ・ベルトタイプ | 12,000~ | 14,000~ | 16,000~ | 18,000~ | |
ショートブーツ | 14,000~ | 16,000~ | 18,000~ | 20,000~ | |
ロングブーツ | 18,000~ | 20,000~ | 22,000~ | 24,000~ | |
メンズ | |||||
スリッポン | 12,000~ | 14,000~ | 18,000~ | 20,000~ | |
ヒモ・ベルトタイプ | 14,000~ | 18,000~ | 21,000~ | 23,000~ | |
ショート(メンズ) | 16,000~ | 20,000~ | 23,000~ | 25,000~ | |
ロングブーツ | 20,000~ | 24,000~ | 27,000~ | 29,000~ | |
| |||||
通常のスムース革 | スエード(起毛革) | ||||
黒色 | 黒色以外 | 黒色 | - | ||
つま先又はカカト左右 | 4,000~ | 5,000~ | 5,000~ | - | |
つま先とカカト左右 | 6,000~ | 8,000~ | 8,000~ | - | |
傷のポイント1ヶ所 | 5,000~ | 10,000~ | - | - |
荻窪の店舗をご利用のお客様は |
宅配便をご利用のお客様は |
例えば、ご相談や修理受付けは店舗で、 修理の仕上りはご都合の良い日時指定の宅配返送でのお受け取りなどもお受けできます。 |
靴のカカトのゴム交換 靴底の滑り止めやほつれ縫いなど | 革靴のカビや白い汗染み ムートンブーツのクリーニング | ||
革靴やパンプス、ブーツの色剥げ 濃い染み色隠し、つま先の傷の補色 |
靴クリームの色が合わない コードバンやエナメル | ||
|
|
色変え(カラーチェンジ) |
レディス 黒色への色変えの価格表 | ||
黒色へ色変え | スリッポン | ベルト・ひもタイプ |
パンプス | 13,000~ | 15,000~ |
ショート筒丈20センチまで | 19,000~ | 21,000~ |
ロング筒丈40センチまで | 23,000~ | 25,000~ |
40センチ超 5センチ毎に | 1,000~ | |
レディス 濃い茶への色変えの価格表 | ||
濃い茶へ色変え | スリッポン | ベルト・ひもタイプ |
パンプス | 14,000~ | 16,000~ |
ショート筒丈20センチまで | 20,000~ | 22,000~ |
ロングブーツ筒丈40センチまで | 24,000~ | 26,000~ |
40センチ超 5センチ毎に | 1,000~ | |
レディス 黒・濃茶色以外への色変え価格表 | ||
お好みの色へカラーチェンジ | スリッポン | ベルト・ひもタイプ |
パンプス | 16,000~ | 18,000~ |
ショート筒丈20センチまで | 22,000~ | 24,000~ |
ロング筒丈40センチまで | 26,000~ | 28,000~ |
40センチ超 5センチ毎に | 1,000~ | |
メンズ 黒色への色変えの価格表 | ||
黒色へ色変え | スリッポン | ベルト・ひもタイプ |
ビジネスシューズ | 15,000~ | 17,000~ |
ショート筒丈20センチまで | 22,000~ | 24,000~ |
ロング筒丈40センチまで | 24,000~ | 26,000~ |
40センチ超 5センチ毎に | 1,000~ | |
メンズ 濃い茶色への色変えの価格表 | ||
濃い茶へ色変え | スリッポン | ベルト・ひもタイプ |
ビジネスシューズ | 16,000~ | 18,000~ |
ショート筒丈20センチまで | 23,000~ | 25,000~ |
ロング筒丈40センチまで | 27,000~ | 28,000~ |
40センチ超 5センチ毎に | 1,000~ | |
メンズ 黒・濃茶色以外への色変え価格表 | ||
お好みの色へカラーチェンジ | スリッポン | ベルト・ひもタイプ |
ビジネスシューズ | 18,000~ | 20,000~ |
ショート筒丈20センチまで | 25,000~ | 27,000~ |
ロング筒丈40センチまで | 29,000~ | 31,000~ |
40センチ超 5センチ毎に | 1,000~ | |
スエードの色変え |
レディス 黒色への色変え | ||
黒色へ色変え | スリッポン | ベルト・ひもタイプ |
パンプス | 15,000~ | 17,000~ |
ショート筒丈20センチまで | 21,000~ | 23,000~ |
ロング筒丈40センチまで | 25,000~ | 27,000~ |
40センチ超 5センチ毎に | 1,000~ | |
レディス 濃い茶への色変えの価格表 | ||
濃い茶へ色変え | スリッポン | ベルト・ひもタイプ |
パンプス | 16,000~ | 18,000~ |
ショート筒丈20センチまで | 22,000~ | 24,000~ |
ロングブーツ筒丈40センチまで | 26,000~ | 28,000~ |
40センチ超 5センチ毎に | 1,000~ | |
レディス 黒・濃茶色以外への色変え価格表 | ||
他の色へカラーチェンジ | スリッポン | ベルト・ひもタイプ |
パンプス | 18,000~ | 20,000~ |
ショート筒丈20センチまで | 24,000~ | 26,000~ |
ロング筒丈40センチまで | 28,000~ | 30,000~ |
40センチ超 5センチ毎に | 1,000~ | |
メンズ 黒色への色変えの価格表 | ||
黒色へ色変え | スリッポン | ベルト・ひもタイプ |
ビジネスシューズ | 17,000~ | 20,000~ |
ショート筒丈20センチまで | 24,000~ | 26,000~ |
ロング筒丈40センチまで | 26,000~ | 28,000~ |
40センチ超 5センチ毎に | 1,000~ | |
メンズ 濃い茶色への色変えの価格表 | ||
濃い茶へ色変え | スリッポン | ベルト・ひもタイプ |
ビジネスシューズ | 18,000~ | 22,000~ |
ショート筒丈20センチまで | 25,000~ | 28,000~ |
ロング筒丈40センチまで | 27,000~ | 30,000~ |
40センチ超 5センチ毎に | 1,000~ | |
メンズ 黒・濃茶色以外への色変え価格表 | ||
他の色へカラーチェンジ | スリッポン | ベルト・ひもタイプ |
ビジネスシューズ | 20,000~ | 23,000~ |
ショート筒丈20センチまで | 27,000~ | 29,000~ |
ロング筒丈40センチまで | 29,000~ | 31,000~ |
40センチ超 5センチ毎に | 1,000~ | |
荻窪の店舗をご利用のお客様は |
宅配便をご利用のお客様は |
例えば、ご相談や修理受付けは店舗で、 修理の仕上りはご都合の良い日時指定の宅配返送でのお受け取りなどもお受けできます。 |
お探しの事例を参考にしてください。 | |
靴の底部分(裏側・ソール)のリペア 革靴やブーツ・パンプスなどのかかとのゴム交換 つま先の擦れや穴あき、補強 靴底の穴あきや滑り止め(ハーフソール・半張り)、補強 レッドウィングや革靴の靴底の全取り替え(オールソール) | |
パンプス・サンダルやブーツの中敷き修理 靴の内側のかかとの革破れ修理 | |
縫い糸のほつれ縫い直し
|
紳士靴の踵のラバー(ゴム)交換修理や婦人靴のピンヒールのトップリフトラバーなどカカトのゴムを剥がして交換できるタイプ。 ウオーキングシューズ・スニーカーのように靴底とカカトが一体型の歩きやすさ重視の靴で、踵の部分修理をすることは考えられていない靴。 新品の靴の保護や滑り止め、靴底やつま先の穴あき、靴底の全体交換(オールソール)、ドライビングシューズの修理を紹介しております。 | |
かかと(トップリフト・ゴム・ヒール)の修理、すり減ったゴムを剥がして新しく交換するタイプ。 一体型で踵の部分修理をするタイプ。 踵が低くて本体の革も擦れてしまう靴。 ヒールが高い靴を低くするリーフォーム。 ヒールの革破れやヒール折れのリペアなどを写真の事例で紹介しています。 | |
リフト修理の素材には、硬くて減りにくいラバー、滑りにくいデザインや材質、減り過ぎたカカトの厚みを補う厚めのリフト、靴修理素材メーカーのビブラム、高級紳士靴のリフトの定番の革とラバーの異素材コンビのリフト板など様々なリフト素材がありますので修理の時の参考にして下さい。 | |
紳士靴の定番、ビジネスシューズ(ドレスシューズ)の踵のトップリフト(ゴム交換)修理です。グリップ力があり滑りにくく減りにくくて、やや厚めのリフト素材のイギリス・ダイナイト社製を使用しています。 交換するゴム素材は、修理受付時にご相談頂きながら指定が出来ます。 | |
ワークブーツのソールにもいろいろな種類がありますが、ここではヒールのカカトとソールが一体成型されている踵の修理例を紹介しています。ワークブーツなので踵のゴムは、滑りにくくハードな使用に耐えられるイタリア・ビブラム社製のタンク型(登山靴デザイン)を使用しています。 | |
パンプスやハイヒールなどのカカトが高くて歩きにくいや足が前に滑って甲が当たる・踵がパカパカする。 以前は平気だたけど最近は、歩いていると疲れるなど、買ったけど履けない靴や棄てられない靴のリフォームの紹介。 ヒールを低くするリペアをしたお客様は、他の靴も同じようにとリピータが多い修理です。 | |
ウォーキングシューズは、名前の通り歩くための靴・歩きやすい靴です。 歩きやすく設計された靴は靴底ソールが一体成形になっており、カカトなどを部分に修理することは考慮されていません。 歩きやすいので、修理して履きたいという要望が多い修理です。 ルイヴィトンのウオーキングシューズなどの修繕事例を参考にして下さい。 | |
スニーカーはソール(靴底)が薄いので、履き方によっては踵が早く減ってしまいます。 ソール一体型なので踵の部分修理なら対応できます。 | |
踵がフラットでペタンコなヒールの踵修理です。 ぺたんこでカカトがないので、靴の本体が擦れたり場合によっては穴が開いている靴もあります。 靴の状態によって修理方法や値段は異なりますが踵の修繕はできます。 | |
フラットシューズ(バレーシューズ)の代表的ブランドですが、上記のぺたんこブーツと同様にリフトのゴム交換だけではなく、かかとの補強修理などが必要になる事が多い靴修理です。 | |
アグ(UGG)やエミューなどのムートンブーツは靴底が1枚のソールで出来ています、良く減る踵の部分修理例です。裏底のソールー1枚分を全交換する修理は、オールソール修理に事例があります。 | |
通常の修理はハイヒールのゴム(トップリフトのラバー)交換修理ですが、ゴムが無くなっても履き続けてヒールを削りすぎてヒールが低くなった。 ピンヒールのパイプの穴が埋まってピンが抜けなかった、ヒールが折れた、ヒールの革が破けたりキズが目立つなどの時にヒールを交換リペアになります。 | |
ハイヒールに巻いてある革が破けたり、キズが目立つヒールの修理です。 通常は、左右のヒールの革を取り替えることになりますが、1っカ所だけのごく小さい革めくれなどは、革破れの跡は残りますが、接着直しの対応でもお受けします。 | |
靴底の裏側の前半分にラバー(ゴム)を貼ります(半張り、ハーフソール)。 新しく買った靴を長持ちさせるための保護。 ハイヒールや革靴の裏側の靴底が革製のためなどで滑りやすい靴。 ソール(靴底)が薄くなったり、穴が開きそうや穴が開いた靴、雨の日に靴の中に水が浸み込んでくるなどのリペアでもラバー製のハーフソールでリペアします。 | |
ルブタンなどの海外ブランドの靴は、レディースシューズでもほとんどが靴底(靴の裏側)が革製のため滑りやすいです。 女性用のサンダル・ハイヒール・パンプスなどは通気が良い開放的な作りなので蒸れることが少ないです。 靴底にラバー製の滑り止めを付けることで歩きやすくなります。 | |
靴のブランでは超有名な海外ブランドです。 ソールが革なので滑りやすい、パンプスなどの革靴は雨の日も履いてしまうことがあるので、水が靴底から浸み込む、婦人靴はソールの革が薄いので足裏が痛い・疲れるなどから滑り止めのラバー製ハーフソール修理をします。 | |
トッズの靴底はゴム製の突起(ラバーぺプル)があるのが特徴です。 履いているとゴムのブツブツ突起は削れソール自体がすり減ります。 特徴のあるラバーぺプルの再現をする修理はできませんが、靴底の前半分にラバーを貼るリペアは出来ます。 | |
革靴の靴底が1枚の革やラバーではなく、前のソール部分とカカトのヒール部分が分かれているセパレート(スプリット)型の靴裏です。 分離している前半分の楕円(卵型)の形に合わせてラバーを貼る修理です。 修理事例のように靴底に穴が開いた時には、ゴム素材で覆えば水は防げます。 | |
紳士の高級革靴や海外ブランド靴は靴底が革製のものが多いです。 穴が開きそうになったり穴が開いた時の修繕として、靴底の前半分に革製の半張りをする修理です。 靴底全体の交換修理はオールソールの事例をご覧ください。 | |
紳士靴は蒸れ易いので革製の靴底は通気が良いです。 革の靴底に穴が開いた時の修理として、ラバー(ゴム)製の半張りハーフソール修理が出来ますが、せっかくの革ソールが蒸れ易くなります。 同じ革製で半張りのハーフソール修理をすることができます。 | |
| |
パンプスやハイヒールなどのつま先が尖がっていたいる婦人靴は、紳士靴に比べ爪先が当たりやすく擦れやす形状になっています。 つま先が擦れている自覚があれば穴が開く前に保護をするリペアや穴が開いてしまったらつま先修繕をします。 | |
つま先が当たり靴が擦れて、革の色落ちがあるようでしたら悪化する前に靴底の爪先部分にラバー(ゴム)で保護のリペアをします。 | |
つま先に傷を付けたり、擦れて色落ちした靴は部分的に色を付けて補色をします。傷が深い場合は傷へパテや研磨などをして目立たなくする修理です。 | |
紳士靴の革靴のつま先がグラデーション(ボカシ)になっている傷や色落ちの部分色付け事例です。 | |
革靴のメンズシューズのつま先を金属(スティール)で補強します。 購入してまだ履いていない靴や2・3回程度履いただけで、つま先がまだ擦り減っていない状態の靴のつま先補強のリペアです。 減り過ぎたつま先には、金属製での補強は出来ないのでラバー製で補強の修理をします。 | |
革靴やパンプスなどの靴底は、本体に縫ってあるタイプと接着剤で貼ってあるタイプがあります。 接着剤はある程度の年数で接着剤が劣化し靴底全体などが剥げれます。 履いていない靴でも接着剤は劣化しますので、久々に履いたら外出先で靴が剥げれる事態にもなります。靴底が縫ってある靴は、長年履いていると縫ってある糸が切れ靴底が剥がれますが糸が切れた部分だけの部分はがれが多いです。 | |
革靴で靴底がはがれる相談が多い靴は、バリーの接着された靴です。 靴底全体のはがれもありますし、前がはがれているバリーの靴もあります。 女性の靴は接着が多いので、サンダル・ハイヒール、パンプス・ブーツなど色々な靴の接着修理があります。 | |
靴底の全面取り替え修理です。 | |
ビジネスシューズの革ソール、ラバー素材、ビブラムのスポンジの張替え、天然ゴム(クリープ)のオールソールの事例です。 使用する素材やデザイン、ビブラム等のメーカーがありますので、ご希望のソールを修理受付時にご相談ください。 | |
ワークブーツやエンジニアブーツの有名ブランドのレッドウィングですが、ワークブーツのホワイトスポンジの交換修理の事例です。 交換するソールはビブラムの№4014のホワイトスポンジになります。 | |
元々は白いホワイトソールのレッドウィングでしたが黒い色に変えたオールソールです。ミッドソールの白色がアクセントになりました。事例のようにご希望で黒いソールの変更も可能です。 | |
レッドウイングのようにホワイトスポンジのオールソールに変更した事例です。 レッドウィングのようにミッドーソールが付いていないので、靴底の使用を変えての交換リペアになります。 | |
ダナーの靴のソールは、ビブラムが純正で付いているタイプが多くあります。 ほとんどの場合、靴底の全交換は可能ですので、どのようなデザインがご希望かを受付時にご依頼ください。 | |
レッドウイング以外のワークブーツでも同様にソール交換ができる事例です。 ビブラムのホワイトスポンジで取り換えていますが、黒色でも靴底は交換できます。 | |
ムートンブーツはカカトの部分修理も多いですが、全交換も出来ます。 修理素材はビブラム社のソールが多いのですが、色やソールの模様・デザインはオリジナルとは変わりますので、修理事例を参考にしてください。 | |
ドライビングシューズは、ご存じのとおり運転用の靴ですが軽くしなやかなので、外履き用として使用している方も多くいます。 ドライビング様なのでカカトやつま先は、本体(アッパー)の中側に引っ込んでおり歩くと擦れて穴が開いてしまいます。 修理や保護をしてでも外履きとして履きたい方のリペア事例です。 | |
履き始めて、つま先とカカトが擦れるので早めに保護をする時の修理です。 早めにドライビングシューズをカスタマイズすれば、リペア値段も抑えらえ靴も綺麗な状態を保てます。 | |
ドライビングシューズを履いていてつま先に穴が開いた修理です。 グッチとドルチェ&ガッバーナのドライビンシューズの修理事例ですが、ブランドや穴あきの状態で修理法は変わりますので、現品をお持ちになってご相談ください。 | |
ドライビングシューズと言えばトッズと言われるほど代表的なブランドです。 本格的に履かれる前に踵の保護目的のレペアでお持込になりました。 穴が開きそうな踵の保護の修理事例です。 | |
ルイヴィトンのドライビングシューズですがつま先とカカトの外側が擦れるので保護をしました。 踵には縦ラインのラバーがあるので、穴が開きかけている外側の1ブロックをリペアしつま先は革の部分に当たらないようにしてます。 ルイヴィトンのオリジナルソールのデザインを損なわないように極力、部分修理で対応しています。 | |
プラダのドライビングシューズですが、爪先に穴が開いてしまいました。 靴底のつま先側を前に伸ばすリペアをして爪先を保護しました。 爪先の穴は靴のデザインや状態によって修理法は変わります。 | |
製品として出来上っている靴の中の修理は、靴の縫いをほどいてや接着を剥がしての半分解・全分解をする修理はほとんどの場合は出来ません。 修理が出来たとしても分解して縫い直しをすれば、普通に作る靴よりも分解する分の時間が掛かるため購入価格よりも高額になることが多いです。 通常は、靴の中敷きの交換修理やかかとの部分の革破れ修理など限られたリペアになります。 | |
中敷が汚れたりベタベタした時は、革素材や合皮素材で中敷きを交換することが出来ます。 ブーツの場合は、ファスナーが付いていればファスナーを開いてリペア作業が出来ますので中敷きの交換が可能です。 | |
サンダルは、中敷きの汚れが目立ちます。 中敷き交換をすれば綺麗になりますが、サンダルやミュールの本体と一体化したものやトングのように鼻緒が付いていて、通常の中敷きの修理と異なるケースもあります。 修理事例を参照ください。 | |
紳士靴やパンプスの踵の内側の革が破れたりスレたりした修理(すべり革修繕)の事例。 内側のかかと部分はフチを接着だけでなく縫うことが出来るので、靴を履いたり脱いだりしても補強リペア部分が剥がれることがないので修理が可能です。 ブーツやスニーカーなどは補強が広い範囲になったり、袋縫い・クッション材・直線で無く波や山形など変形な形なので、修理が出来る場合でも2倍以上の割高な修理になります。 革靴の内側のかかと以外は縫うことが出来ないので簡単には修理ができません。 どうしても修理をする場合は、靴底を剥がしてなどの靴の全分解が必要になりますので最低でも5万円以上となります。 |
革靴やパンプス・ブーツなどの縫ってある糸が切れてしまった場合は、ミシンで縫うと同じ糸穴に入らず革がより弱くなりますので、元の縫い穴に戻すように手縫いで縫い直します。 手縫いですればミシンで縫えないつま先や靴の下の方も修繕することが出来ます。 モカシンやスリッポンタイプの糸の抜けやほつれも縫い直しのリペアができます。 | ||||
アグuggやエミューのムートンブーツ(シープスキンブーツ)が破れ時の縫い修繕。 ドアや自転車で破れてしまったムートンブーツや長年の使用で指や爪で革が薄くなって穴が開いてしまったアグの補強縫いリペア。 | ||||
革靴やブーツの側面が破れた修理(パンク修繕)、パンプスの履き口の破れ、サンダルのベルト破れ修理などの事例です。 靴の破れの場合は、破れた場所の補強が必要になることが多いのです。 破れた場所や破れ状況、靴のコンデション等を現品を見たうえでの確認が必要になります。 お電話では修理代等はお答え出来ません。 お持込いただきご相談ください。 | ||||
靴やサンダル、ブーツをペットの犬が噛んだり、猫が爪をたてて傷つけたりした修理の事例です。 ペットの噛み傷や引っ掻き傷は、ケースがさまざまなので現品を見ないと修理が出来るかどうかお答えできません。 お電話のお問い合わせはご遠慮ください。 | ||||
ドライブ用のドライビングシューズですが、軽くて歩きやすいため普段履き用として履かれる方もいらっしゃいます。 運転用のため歩くとつま先や踵部分が地面に接し擦れたり穴が開いてしまいます。 普段履き用として履かれる方の修理事例です。 婦人靴はつま先が当たりやすい靴があります。 | ||||
革靴やパンプス・サンダル、ブーツなどの靴は靴底(ソール)と靴の上部(アッパー)の接合を縫い合わせている靴と接着剤で接着している靴があります。 縫ってある靴は、靴底の摩耗で縫い糸が切れ靴底が剥がれます。 接着の靴は、接着剤の劣化(長期間、履かずに保管も同様)で剥がれます。 | ||||
靴の裏(靴底・ソール)が接着剤の劣化で剥がれた時は、劣化した接着剤や汚れを落として改めて、靴底の剥げれ接着の修理が出来ます。 靴底がラバー(ゴム)製でひび割れしていたりポロポロ取れる劣化したソールは接着はできません。 靴底の全取り替え(オールソール)になります。 靴底の縫い糸が切れた革靴は、靴底の接着が出来ますが糸が切れる状態の靴は、靴底のソールも摩耗し薄くなっています。 靴底の全交換(オールソール)か接着してハーフソール(半張り)接着修理が必要になります。 靴の状態や形状により靴修理の方法は異なりますので、荻窪レザーサロンにお持込頂いてご相談ください。 現品の状態を直接確認しないと判断がつきませんので、電話でのお問い合わせはご遠慮ください。 | ||||
レザーサンダルのトング切れやベルト抜けの修理です。 革のサンダルは、靴底のソールと足が乗る部分の2層構造になっています。 トングの鼻緒が切れたりベルトが抜けた場合は、2層構造部分を剥がしての修理になります。 隙間から鼻緒や抜けたベルトを差し込む修理は出来ません。 | ||||
トングの鼻緒切れは、ソールと上部を剥がして切れた鼻緒の補強する修理の事例です。 | ||||
サンダルのベルトが抜けた時は、抜けたベルトを補強して中敷きを剥がして再度接着等で固定します。 | ||||
ファスナー(ジッパー・チャック)の布が破れたり、開かない閉まらないなどはファスナーの交換修理になります。 引手が取れたり異物が挟まって開閉できない時もすべてファスナー交換になります。 | ||||
ブーツのファスナーの開け閉めは頻繁に行われますので摩耗が激しいです。 ファスナーを交換する修理をすればまた履けるようになります。 | ||||
パンプスやミュール、革靴のモンクシューズなどのゴムが伸びた時の交換修理の事例です。 | ||||
伸びたり切れたりしたゴムは交換修理になります。 | ||||
モンクのような革靴の付け根のゴム伸びやゴム切れのゴム交換修理の事例。 | ||||
上記以外の靴修理についてです。 ブーツに新しくファスナーを付ける。 取り付けは出来ますが修理料金は4万円以上します。 ブーツの丈を短くする。 カットは出来ますが修理価格は2万円以上(ファスナー付ブーツは4万円以上)します。 ブーツの筒を広げるリペアは行っておりません。 革靴の幅伸ばし。 親指や小指が当たるや履いていて午後になるとむくんで辛い等は、部分伸ばしや幅伸ばしで傷みが緩和し履けるようになります。 他人の合わない靴やサイズ違いの靴などの極端な幅伸ばしは出来ません。 他のページやここに記載のない靴修理は、下段の「靴修理 能否表」や「靴修理の価格表」でご確認ください。 |
荻窪レザーサロン 東京都杉並区荻窪5丁目 JR中央線・総武線 東京メトロ丸の内線 荻窪駅南口 商店街を道なりに徒歩2分 荻窪南口仲通り沿い 宅配OK、土日営業 営業日カレンダー 10:30~17:00 電話受付16:30まで 定休日 毎週 月曜と火曜 (7月・8月の奇数週は水まで定休) 年末年始や臨時休業等は 営業日カレンダーを確認ください 支払方法 前払い 現金またはカード ![]() 宅配利用は現金の代引き 靴やバッグ・財布(革小物)・革ジャンなどの革衣料品が、他店で断られたり、修理・クリーニング・染め直しが出来ないと言われた品物のお客様へ 現品の状態を確認しないと修理が出来るかどうかや値段・どのくらいの時間が掛かるのかの納期はお応えできません。 一度、お電話で概略をお聞かせいただいてから、詳しいことは直接、お店にお持込いただいてご相談ください。 電話のみではわかりません。 メール・写真でのお問い合わせは受け付けておりません。 電話で確認や相談の上、「宅配の利用」の手順に沿ってお送りください。 出来るか出来ないか不明な修理依頼品は、現物を見るまでわかりません。 お客様の送料負担でお送りいただければ、修理品の確認をさせて頂きます。 修理不可や金額が高くなってのキャンセルなどは、返送手数料をいただいての着払いとなります。
荻窪レザーサロンの写真や文章の転載は、一切禁じております。 アフィリエイト・営利目的のホームページ等での転載・流用は、賠償の請求および法的処置を取ります。 靴修理は、革靴やパンプス・ブーツなど素材の劣化が無ければ直すことができます。 靴クリーニングは、カビが生えたり、白シミを丸洗いとオゾン洗浄で除菌消臭のクレンジングをします。 |